交通事故に遭ってから解決に至るまでのおおまかな流れ

はじめに

自動車を運転している限り、誰でも交通事故に遭う可能性があります。しかし、交通事故が起こってから解決まで、どのような流れで手続きがすすんでいくのかについては、意外と知られていません。

そこで今回は、交通事故に遭ってから解決するまでのおおまかな流れについて解説します。

1.まずは警察と保険会社に連絡

交通事故に遭ったら、まずけが人が出ていないかをチェックします。けが人がいれば、安全な場所に移して、必要なら救急車を呼びましょう。

次に警察を呼びます。軽い事故だからとか、事故の相手方が「警察を呼ばないで欲しい」などと言ってきても、警察は必ず呼びましょう。

警察が来たら、実況見分や聞き取りなどが行われます。

その後、自分の加入する保険会社に、事故について連絡を入れます。相手方の保険会社がわかるなら、聞いておくとよいでしょう。

2.症状固定まで治療を継続する

交通事故に遭ったら、自分がケガをしている場合はもちろんのこと、特に体に目立った異常がなくても病院を受診しましょう。

むちうちなどの場合、すぐには症状が出ないこともあります。

交通事故直後に通院を開始せず、しばらく経ってから病院に通いはじめても、保険会社から「事故と関係のない治療」であると言われて賠償が受けられなくなるおそれがあります。

治療費については、相手方保険会社が出してくれることがありますが、自分が支払う場合には健康保険が使えるので、利用しましょう。

交通事故による病院の受診は、そのケガの症状が完全に固定するまで継続します。完全に症状が固定した時期のことを症状固定といいますが、症状固定時期については、通っている病院の医師に聞いて確認出来ます。

症状固定までの期間の長さはケースバイケースですので、特に6ヶ月以内でないといけないなどの決まりはありません。症状固定までの間、何年も病院に通い続ける人もいます。

この入通院期間がどのくらいかかるかによって、損害賠償額が変わってきます。

3.後遺障害認定を受ける

症状固定したら、そのときの状態に応じて後遺障害の認定を受けます。後遺障害にはその程度に応じて1級から14級までの等級がありますので、これらに該当するかどうかを保険会社に調査してもらって認定を受けます。

後遺障害はその等級によって損害賠償額が異なります。

4.相手方保険会社と損害賠償額について交渉する

後遺障害の認定を受けて損害が確定したら、損害額の計算をして相手方の保険会社と示談交渉をします。

この話し合いにより、具体的な賠償額をいくらにするかを決めます。

示談交渉がうまくいかなければ、弁護士を立てることがありますし、それでも話し合いが出来なければ裁判になることもあります。

5.示談成立と賠償金入金確認

損害賠償額について示談が成立するか、または裁判で解決した場合には、相手方保険会社からその示談金(賠償金)の支払いを受けます。自分が振込先に指定した口座へ決まった賠償金額が振り込まれたことを確認できれば、交通事故は無事に解決したことになります。

まとめ

交通事故後のおおまかな流れは以下のとおりです。

まずは警察や保険会社に連絡を入れ、治療を開始して症状固定を待ち、後遺障害認定を受けます。その後相手方保険会社と示談交渉をして、示談が成立するか裁判で決着がつけば、決まった賠償金額の支払いを受けます。

 

この記事は弁護士が監修しております。

東京中央総合法律事務所 弁護士 河本憲寿(東京弁護士会所属)
東京中央総合法律事務所 弁護士 河本智子(第二東京弁護士会所属)
東京中央総合法律事務所 弁護士 片野田志朗(第二東京弁護士会所属)
東京中央総合法律事務所 弁護士 藤原寿人(東京弁護士会所属)
東京中央総合法律事務所 弁護士 森崎善明(第一東京弁護士会所属)